戦略室は10年度予算案編成の際、「予算編成の基本方針」の原案を作成したほか、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)の主要項目の扱いについても中心となって論点整理にあたった。
昨年11月18日から3日間、菅直人副総理兼国家戦略担当相(当時)が各省の副大臣・政務官から非公開でヒアリングを行った。厚労省からは19日に長浜博行副厚労相が出席し、子ども手当に所得制限をつけずに全額国費で負担するよう菅氏に求めた。厚労省によると、児童手当の制度概要など関連資料をその場で提出したという。
毎日新聞は1月4日に「戦略室が保有、取得、作成した一切の文書」を公開請求。2月3日付で内閣総務官名で「当該行政文書を保有していない」(不存在)として不開示と決定した。
戦略室の担当者は毎日新聞の取材に「(官僚)個人ベースで非公式にメモをとる部分はあったが、戦略室として正式な議事録はない。菅副総理が聞き取った状況だった。重要な場合は録音して(記録に)起こすこともあるが、本件はなかった。他省庁でも特に作っていない。公開すべき文書はホームページに載せている」と語っている。【佐藤丈一】
【関連ニュース】
鳩山政権:09年度予算を検証へ 参院選へアピール?
参院予算委:小林議員辞職要求に首相「本人の意思の問題」
3閣僚遅刻:鳩山首相「緊張感足りない」
参院予算委:3閣僚が遅刻 野党「たるんでいる」と猛反発
鳩山首相:「小沢氏と説明責任で合意」予算審議で明かす
・ 仙谷氏、公務員の幹部人事を当面凍結(産経新聞)
・ 室内に血痕なし=切断遺体の女性会社員宅−福岡県警(時事通信)
・ パラリンピック 鈴木が銅メダル リベンジ果たす(毎日新聞)
・ “電光石火”…日本滞在わずか22時間 ティファニー強盗犯、足取り判明(産経新聞)
・ 伊丹空港廃止、大阪府議会でも決議案の動き(産経新聞)